アルパのレッスンが水曜日にありました。
【一般的なコメント】
・力を抜く。(なんでも一緒)
・集中するのは指先。指先が引っ掛かるより滑る方がいい。
・弾こうとする時は手を上から持ってくる。そして弦の上で止める。弾く時にふわぁ〜っと上に戻す。
・弦を弾くところを目で追うととても疲れるから目で見ずに体で覚えるようにしていく。(なかなかできないですね)
・低音側に動く時は必ず肘を前に出していく。
・薬指は動きにくいので肘や手首で助けてあげること。
・楽しい気持ちで弾くと、弾んでくるし腕も動くようになります。
・高音域と低音域では指の形がどうしても変わってくるので、指の形よりも自分の出したい音が出ているかを聞いてあげること。
【三度】
・中指と薬指。自分の方に引き寄せて上にあげる。指は畳むが腕は上に。
・人差指と中指も同じ。
・親指と人差指。つまむようにして、弾いた後親指と人差指でキュンマークができるように。
【左手の練習】→ 省略。
【ライムライト】
・ソフトな音を出して響きを感じて下さい。
・アルペジオはしっかりポジションの形を取ってから弾いて下さい。
・音が跳躍するところは腕から動かして下さい。
・アルペジオで右手で弾いている時に左手のことを考えていますよね。とても難しいことなんだけど、ちゃんとできてます。(やったぁ‼️)
最後に通した後で。
・音楽的には今の良かったですよ。
・指の強さなどによって音色も変わりますが、全体的にほわぁ〜んとした感じで綺麗でした。良かったと思います。
・焦らずに、丁寧に、ゆっくり練習して下さい。
というレッスンメモでした。
全般的には好調だと思います。
左手の練習の時に親指で弦を前に押しますが、これをやると下腕と手首の上が痛くなりそうです。
先生は相変わらず30分以上弾くなと(╹◡╹)