今日はお祭りとうじつ。

午後1時集合。


お堂を開け放ち(これが結構大変)、お櫃に入れたお餅を運び込んだり(これも大変)、幟を立てたり、椅子を運び込んだり(昔はゴザを敷いてその上に座布団を置いてました)・・・

明日は久しぶりに筋肉痛かも(╹◡╹)


お勤めは1時間ほどで祈願が行われます。法事とは様相が異なります。

こんなことを言っては不謹慎かも知れませんが、迫力があります。

コロナ以前は応援が来て5人でお勤めをしていたということですが(今日も応援が来るのかと思っていました)今日は住職(日蓮宗では【お上人(おしょうにん〜和歌山ではおしょにんさん)】が一人。(実はtakubonの従兄弟)1時間近くの読経はかなりのハードワークですね。


準備が終わってからお勤めまでの間はぶらぶらしていました。


そこで花の写真。


オドリコソウ。

ヒメオドリコソウはよく見かけますが、オドリコソウは初めてです。





ワルツでも踊っていそう。



アズマギクだかゲンペイギクだかよくわかりません。





ハコベ。






チリアヤメ。






昨日に引き続き、阪和高速紀ノ川サービスエリアに寄りましたが、新居を急ピッチで作っているようです。


昨日は影も形もない、に等しい状況だったところが、こんなになっていました。



色の薄いところと濃いところがあるように見えます。

ひょっとすると薄い部分は昨日、濃い部分は今日積み上げられたのかもしれないです。


建設中の新居。



嘴に土を咥えているように見えます。

左官屋さんですね。


ツバメちゃん、こっちをむいてくれました。





ゴールデンウィーク頃には雛がうまれているでしょう。