南禅寺から細川別邸を経由して哲学の道へ。
途中永観堂に寄るという話もありましたがパス。
哲学の道。
琵琶湖疏水が完成した時に管理用道路として設置されたもので、後に京都大学の哲学者が好んで散策していたことからつけられた名前。
今の時期が一番人が多い時期なんでしょうね。
2キロ弱ですが、見事な桜並木でした。
疏水の水面でも散ったサクラの花びらが流れていますが、花筏とまでは言えないですね。
今日あたりは花筏かも。
ソメイヨシノ、オオシマザクラ。
たまにモモ。
シャクナゲ。
シャガ。
そして肝心の同窓会。
【おめん】。
うどん屋さん。
この銀閣寺店が本店で、支店が先斗町とニューヨークにあるらしい。
おそらく有名なお店。
メニューは少ないのですが、美味しかったです。
お料理の写真を撮るのを忘れてました。
締めのうどん。
つけ麺です。
熱いのも冷たいのもありますが、つけ麺と知らずに熱いものを頼みました。
ゴマたっぷりです。
お店の人にゴマをたっぷり入れて下さいと言われました(╹◡╹)
例によってお酒をたくさん飲みましたが、一人あたり5000円でした。お値段もリーズナブル。
帰りが大変。
バスしかないので、四条河原町まで時間がかかりました。
行きはJR。帰りは阪急。
JRの運賃は阪急の運賃の約2倍。
これから京都へ行く時は阪急ですね。
それと6人のプチ同窓会ですが、4人が神戸、1人が大阪、1人が京都ですが、京都は遠い。
これからプチ同窓会(月1回)は大阪がメインになるかもですね。