インクラインを下ると程なく南禅寺。
三門。
圧倒的な迫力です。
でも門なのに、門だけがあって、その周りに塀はありません。
ちょっと意味が分かりにくいかも知れません。
敷地があって、その敷地を塀が囲っていて、入り口にあるのが門。でも、三門の周りに塀はありません。ただただ権威の象徴なんでしょうか?
右手に折れると、琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)があります。
明治21年に建設されたそうです。
言葉が出ないです。
今でも水が流れています。
インクラインを下ると程なく南禅寺。
三門。
圧倒的な迫力です。
でも門なのに、門だけがあって、その周りに塀はありません。
ちょっと意味が分かりにくいかも知れません。
敷地があって、その敷地を塀が囲っていて、入り口にあるのが門。でも、三門の周りに塀はありません。ただただ権威の象徴なんでしょうか?
右手に折れると、琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)があります。
明治21年に建設されたそうです。
言葉が出ないです。
今でも水が流れています。