プチ同窓会 in 京都のパート2です。


蹴上で集合し、民家の横の石段を登ると、琵琶湖疏水船乗り場がありました。





京都はあまり来ないし知らなかったのですが、今でも琵琶湖疏水を通って京都から滋賀県の大津市まで疏水船が運航しているんですね。


一度乗ってみたいですね。

全長が8キロ弱でその半分がトンネルですね。

琵琶湖疏水にはいろんな物語がありそうです。

知らなかった(⌒-⌒; )


そしてインクライン(傾斜鉄道)。

琵琶湖疏水を通ってきた船を台車に載せて、ケーブルで巻き上げるとのこと。傾斜ががきついところを鉄道で移動させるということなんですね。


そのレールがこれ。



これが台車かな?



前もって予習していけば良かったです。

単なる花見と思って・・・


インクラインは640mほどですが、見事なサクラ並木でした。





サクラも見事でしたが花見客もたくさん。

海外から観光客が多いですね。

着物に着替えての観光客もとても多いです。着物のカップルも多かった。

袴の女性も見かけました。

インクラインは足場が悪いので、袴に靴がいいかもですね。


花散らしの動画です。




続きます。