明日はアルパのレッスン。


基礎練をやって、曲の練習。


ヴィヴァルディ冬の第2楽章。

相変わらず右手単音、左手伴奏付きなら何とか。

右手オクターブ、左手なしなら何とか。

右手オクターブ、左手ベース。これがなかなかですね。ゆっくり着実に、ですね。


前回渡された楽譜。

一つはサクラ。

もう一つはライムライト。


何が苦労するか。



やはり楽譜を見る時に上の段と下の段を見ないといけない。


ト音記号は5本の線の中ならわかりますが、上の方はわからなくなります。

混乱してヘ音記号の譜読みも、あれっコッチはト音記号? ヘ音記号? となってしまいます


ト音記号の方を右手、ヘ音記号の方を左手で弾くのが基本でしょうが、そうでもなくて低い音を右手から弾き始めるところもありそう。

アルペジオはそうです。

難しいです。


ライムライトの方がやりやすい。


アップできるように頑張ります(╹◡╹)


今日1回目のブログにも貼り付けていましたが、青紅葉。