アンサンブル練習。

相変わらず集まりませんね。

出来の悪い(もう一人の方には申し訳ないです、足引っ張ってるし)チェロは二人。

フルートが一人。

そして管のリーダー。


本番まで2ヶ月でこんな感じなので本番ができるかどうかもわからないですね。


次の演奏会の演目は

 ・バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番

 ・ヴィヴァルディ 春

 ・ドラクエ3 組曲

 ・木管アンサンブル


今日のメンバーでできることは、ブランデンブルク協奏曲第5番。

ブランデンブルク協奏曲第5番はハープシコードとフルートとヴァイオリンのための協奏曲。


これまでも何回か書いていますが、結構ピアノを弾ける人(チャイコフスキーの協奏曲も弾ける)がアンサンブルに参加したので、やってみようと言うことになった曲です。

ところが、その人が転勤になってしまい、ハープシコード(使うのは電子楽器ですが)を弾く人のあてがあるのか?

でも指揮者はやると言っています。


ブランデンブルク協奏曲第5番は3楽章構成。

各楽章で異なるソリストを立てると言うのが指揮者の考え。


今日は3楽章のソロ担当のフルートが参加してくれたので、3楽章を中心に。


3楽章の基本はこれ。



フルートも同じような形が出てきますが、上の段のスラーのかかった2拍目を抜いた形で吹くのでチェロもそれに合わせる必要がありますが、それがなかなか難しい。


毎年2回の演奏会は、コロナ以降団内演奏会になっています。5月はどうなるか?