今日はアンサンブル(注)の練習。


集まったのは指揮者、ヴァイオリン3人、チェロ2人。


一応バッハのブランデンブルク協奏曲第5番をやりました。

一応と書いたのは・・・


昨年からアンサンブルに加入したピアニストも参加できる曲ということで指揮者が選んだものですが、そのピアニストが4月から転勤になるとか😱

5番はヴァイオリンとフルートとチェンバロのための協奏曲。ピアニストがいなくなるので・・


ヴァイオリン、フルートとも楽章毎にソリストを決めていて。今日はヴァイオリンのソリストが揃っていたので、今日はブランデンブルクをやることに。

恐らくチェンバロを弾く人の当てがあるのかな?


もう一つの問題は練習場所と演奏会場。


これまで会社施設を借りていました。

もちろん使用料はなし、駐車場もありました。

あっ、会費は練習日に楽譜代として100円を貯金箱に(╹◡╹)


この施設、去年の夏前からエアコンが故障して修理してくれないなぁ、と思っていたのですが、老朽化で取り壊しになる。解体まであと半年です。


今年5月にここで演奏会をする予定ですが、それが最後になります。


その後、練習場所、演奏会場をどうするか。

演奏会場はなんとかなるかと思うのですが、練習場所の確保に苦労しそうです。


練習場所が確保できないと、最悪解散?


ということで最大の危機を迎えています。


(注)

アンサンブルの解説です。

takubonが勤めていた会社のクラシック好きが旗揚げしました。まだ7年くらい。

旗揚げした人はシンフォニーの演奏を目標にしていて、交響楽団という名前をつけていますが、とても。(旗揚げした人に叱られますね)

団員は20人前後。

メンバーはコントラバスを除く弦楽器と木管楽器です。トロンボーンが一人おられましたが、残念ながら亡くなられました。

パーカッションも一人います。

別にブラバンもあるので打楽器としてはティンパニもあるんですよ。


でも、みんな仕事が忙しかったり、お子さんの野球とかでなかなか集まりません。