先週は忙しい1週間でした。


月曜日がチェロレッスン。

水曜日がアルパレッスン。

木曜日がカルテットレッスン。

土曜日がアンサンブル練習。


おまけに水曜日と金曜日に家内のアッシー君。


カルテットのレッスンについて何も書いていなかったのて。


曲はチャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番第3楽章。第2楽章はアンダンテカンタービレで過去にやりました。第1と第4楽章は難しすぎるのでやらないことになりました(^◇^;)

第3楽章も難しいんですけどね。

今はヴァイオリンがダブルキャストになっていますが、今回は一人ずつお休みだったので、久しぶりにホントのカルテットでした。

ボウインクが沢山修正されて、こんな感じ。



一応最後まで終わりました。

意外とスムーズに進んだ感じですね。


作曲家によるが、チャイコフスキーのこのような曲の場合は、弓の左右の動きに加えて上下の動きも大切だと。

弦に圧力をかける、そしてその反動(跳ね返り)を有効に使う。

この曲は次回で終わるかも。

次の曲アイディア募集中といったところですね。

takubonはドヴォルザークの【糸杉】3番を気に入っていましたが、短すぎるかな。3分。



コロナ前の活動。

月に2回チェロレッスン。

月に1回カルテットレッスン。

月に2回アンサンブル練習。

月に2回和太鼓レッスン。

月に3回二胡レッスン。

と月に10回でしたが、今は。

月に2回チェロレッスン。

月に1回カルテットレッスン。

月に2回アンサンブル練習。

月に2回アルパレッスン。

3回減っただけですが、かなり楽になった感じ。

でも先週のように1週間に4回はきついですね。