この3ヶ月の間に、あることをやめることによって生活パターン(広い意味で言えば生活動線とも言えるかもですね)が変わることを2例実感しました。



一つは前にも書いたと思いますが、和太鼓をやめたことによって三ノ宮に行かなくなったこと。

これまでは1ヶ月に最低2回は三ノ宮に行っていたので、

 ・雑貨を見に行ったり

 ・楽譜を探したり

 ・カレーを食べたり

 ・老祥記の豚まんを買ったり

 ・焼き鳥や串カツや中華のお惣菜を買ったり

 ・その他いろんな用事をしたり


和太鼓のレッスンがなくなったので、わざわざ三ノ宮に行かないといけないということになってしまいました。


もっとも月に一回は月例飲み会がありますので、早めに行って買い物などはできますね。

病院の行き帰りもありますね。



もう一つは乃が美芦屋店の閉店。

昨年末で閉店してしまいました。

最低でも月に5〜6回は乃が美に行っていましたので、

 ・生協や大丸で買い物をしたり

 ・銀行によっていろんな用事を済ませたり


インパクトが大きいのは、乃が美閉店。


これから阪神今津まで乃が美の食パンを買いに行くことになりますが、駐車場はライフで買い物をするとサービスがあるので、これまで生協で買っていた分の半分以上はライフで買うことになりますね。


JR芦屋に行くのは

 ・病院の行き帰り

 ・銀行など

 ・アルパのレッスン

くらいになりそうです。



これは予想外でした。




しょうもない話にお付き合いいただき、

ありがとうございました。