音楽活動というほど大袈裟なものではないですが・・・


勤めていた会社のアンサンブル用のドラクエ3アレンジを指揮者に送っていましたが、指揮者から受領確認。

最新では弦楽四重奏とフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、テナーサック各1本とパーカッション。

これにフルート1本追加ということで頼まれていたリアレンジです。


因みにドラクエ3をやっていた方はわかると思いますが、6曲アレンジしています。

ロトのテーマ、街、王宮のロンド、村、おおぞらをとぶ、冒険の旅です。

もう1曲、アレフガルドにて、と、戦闘のテーマというのをくっつけたのがあるのですが、まだ中途半端です。懐かしいなぁ、と、思った方はユーチューブで聴いて下さいね。ワクワクしますし。


同じアンサンブルの中の小アンサンブル用のアレンジを本格?着手。

ヴァイオリン、フルート、ファゴット、チェロのカルテットです。面白い組み合わせかと思いますが、うまくいくかな(╹◡╹)


アルパの復習。

先月中頃にレッスンを受けてから遠ざかっていましたが、ようやくレッスン動画を見ながら復習。

基礎をしっかりやらないと、36弦のアルパを持たせてくれそうにないので(これはいい先生だということなんだと思います)、22弦でアルペジオを中心に練習。

ひたすらアルペジオ。

4本の指でつかんで離す。これほ繰り返しです。


チェロの練習。

をしようとしましたが、カルテットの次の曲の楽譜が送られてきたので、見たのですが・・・


超難しい。

チャイコフスキーの、弦楽四重奏曲第一番の第3楽章。

第二楽章はかの有名なアンダンテカンタービレで、これば数年前にやりました。

第1と第4楽章はとんでもなく難しいということで、第3楽章だけはやってみようということになりました。


楽しくカルテットをやるというのが前提なので、あまり難しいとか、暗いは対象から外れます。



また長くなりました。

お付き合いありがとうございます😊