チェロの弾き合い会が終わり、年内の予定はカルテットの弾き合い会を残すだけ。


レッスンは19日と26日にチェロのレッスンがあります。


ということで、少しだらけてるかも😅


チェロ

ドッツァウアー練習曲1の14曲目と15曲目。

少し弾けるようになってきたでしょうか。

しかし、練習曲を弾いていると右腕に疲労感。

要らんところに力が入っている。


バッハ

無伴奏チェロ組曲。

4番。

ブーレとジーグは見てもらっていました。

弾き合い会で5番にするか4番にするか迷ったくらいですから、ある程度は(╹◡╹)


新しく4番のアルマンドにチャレンジするつもりです。4番はプレリュードのハードルが高いのでプレリュード以外をなんとか進めていきたいと思います。



カルテットの課題曲も。

モーツァルトの弦楽四重奏曲第17番【狩】の第4楽章。





そしてアルパ。

スケール、アルペジオ。

オクターブでメロディ。まきびとひつじを。

先日の集まりで刺激を受けて、

パッヘルベルのカノン。

コンドルは飛んでいく。

もちろん右手だけです。

今からているのは22弦のなので、右手でメロディ、左手で伴奏などということはできません。

って、大きなアルパでもできるわけないやん😅


右手だけならいろいろ弾けるようになりました。


ホントに早く大きなアルパを借りたいです。


今だからこそアップできる音。

コンドルは飛んでいく。

アルパは普通の楽器では半音が出せないので、少しおかしい?





今日、なんとスーパーでスナップエンドウを見つけました。

茹でてマヨネーズ。美味しかったです。

スナップエンドウは4月から5月のイメージでしたが、この時期に食べられるって幸せです。