先日のレッスンで先生から

「takubonさん、10日にこんな会があるのですがもし良ければ来て下さい。」

ということで案内がありました。


一応、クリスマスコンサートということになっていますが、弾き合い会ですね。


プログラムでは、参加者の演奏があって、その後講義と実演ということで、和音とアンサンブルについて学ぶという企画です。


しかし、先生の気分が変わった?みたいで、アルパの基本から入りました。

基本のポジション。

第1ポジション ドミソド。

第2ポジション ドミラド。

第3ポジション ドファラド。

音程。

2度からオクターブまで。


takubonは聞くだけと思って行きましたので手ぶら。でもミニアルパを渡されて一緒に勉強。


その後 生徒さんの発表と先生の模範演奏。


生徒さんの発表は6曲でした。


実はアルパの生の演奏は聴いたことがありませんでしたので、とても参考になりました。

でも、両手を使うのは難しいですよね。ピアノと一緒。

こんなことができるようになるのか? と絶望に近い感じも(T . T)


でも頑張ります💪


最後は参加者全員で【まきびと ひつじを】を各人が弾ける範囲で合奏。



楽しかったです。


なお、参加者はやはり全員女性でした。




アルパとは全く関係ありませんが今日の夕景色。

東神戸大橋。