今朝は曇り。
交通安全子ども見守り隊当番日。
まだ雨は降っていませんでしたが、傘も準備。
少しは青空が見えていました。
いつも最後に登校して少しお話ししていく女の子は今日はお休みかな。
後はずっと雨。
時に激しく。
チェロの練習は弾き合い会に向けて。
バッハ5番のガヴォット1の重音を中心に練習。
冒頭はこれ。
ここでEフラットとGの重音の音程を外すわけにはいかないので、弾く前にGの音程確認しようと思います。G
が決まればEフラットも決まるでしょう。
今日は特に重音を弾いた時に楽器がよく鳴っているかに注意しました。
アルパの練習。
音階。
アルペジオ。できるだけ楽器を見ずにブラインドタッチで弾けるように。
何回も同じことを言います。早く36弦を借りることができるようになりたいです。
今日はスカボローフェアにチャレンジ。
メロディを弾くだけでなく裏のメロディを左手でできるように楽譜も作り始めました(╹◡╹)
最後に右手親指の変形。
数日前に気がついたのですが、右手の親指が第一関節で曲がっています。
写真を撮ると老人の手やな、と思います。
アップするのをためらいましたが・・・
せめてもう少し爪をきれいに。(反省)
明らかに外側に曲がっていると思います。
左手はこんな感じ。
明らかですよね。
昨日のレッスンで先生の右手親指を見せてもらいましたが、曲がっていませんでした。
それだけ余分な力が入った結果、こうなってしまったのだと思います。
ここに注意して練習します。