チェロレッスン。

 

今日は弾き合い会直前レッスン。

 

個人としては

バッハの無伴奏チェロ組曲第5番のガヴォットとジーグ。

 

ガヴォットは1と2に分かれていて、各々AとBに分かれていて.次のようになっています。

ガヴォット1のAを繰り返し。

ガヴォット1のBを繰り返し。

ガヴォット2のAを繰り返し。

ガヴォット2のBを繰り返し。

ガヴォット1のA。

ガヴォット1のB。

これでは長すぎるので繰り返しをやめます。

 

ジーグも同じようにAとBに分かれていて、各々繰り返しがありますが、こちらはAは繰り返し。

Bは繰り返しなしとします。

 

これで6分半くらいでしょうか。

 

相変わらずガヴォット1が上手く弾けません。

重音ですね。

 

今日は重音の基礎をやり直し(^◇^;)

確かにレッスン中にいい音が鳴るようになるのですが・・

右手の使い方の問題は横に置いて、楽器が鳴る音を弾くようにと。確かに音程をしっかり取ると楽器は良く鳴ります。

当たり前のことなのですが、そこをしっかり感じることですね。

 

弾き合い会まであと6日です(⌒-⌒; )

 

五重奏にも出ますが、こちらの方は今日は見てもらっていません。一部の和声が問題ないことを確認しただけ。(素人のアレンジですから)

 

五重奏は木曜日にレッスンがあります。