いつ始めたのか記録していないので、わからなくなっていますが、習い事の整理を完了しました。



【チェロ】

13年前の10月。これは確かです。

長いですが、遅々として進歩しません(T . T)


【和太鼓】

確か7年半前の4月。


【二胡】

月謝袋から2016年7月。(退職後)


【カルテット】(弦楽四重奏)

同じく2016年の8月?


後はチェロの三重奏(これは昨年)

チェロの五重奏(これは今年)

チェロの三重奏と五重奏は一時的なものです。


【アルパ】

2022年11月。まだレッスンは2回。


【アンサンブル】

これもレッスンみたいなものです。

やはり2016年。


チェロの五重奏、三重奏は季節的なもの(年末の弾き合い会対応)なのでこれを除くと、月に12日になります。


ということで・・・


今日、和太鼓は退会の手続きをしてきました。

退会しても1年以内であれば【復会】できて、入会金は不要だそうです。でも、まず復会はないでしょう。

今日行ったのは(別に電話でも良かったのですが)今年の3月まで習っていた先生がいるからで、先生に挨拶をしてきました。


二胡については、今週先生から新しい活動を始めるとの話があったので、LINEでやめる報告をしました。ホントは二胡も先生にご挨拶した方がいいのですが・・・



ということで、楽器としてはチェロとアルパが残りました。


でもアルパはまだ1ヶ月も経ってない(╹◡╹)

アルパは今はとても楽しくてほぼ毎日触っていますが、いずれとても高い壁が出現するかもしれないので、いつまで続くかはわかりません。



これも終活の一つ?(╹◡╹)