チェロレッスンでした。
ドッツァウアー13曲目合格。
ドッツァウアー14曲目。今日初めて。
重音だらけ。GとAを一緒に弾く。耳が慣れないですねぇ。
A線(チェロは下からCGDA)の音がしっくりしないです。弓の圧力を抑えたりしていますが、【弓を置いてから発音】、【肘を使う】など。
もう一つは弓を替えること。
先生の弓で弾くと音質が変わりました。
今度毛替えをする時に毛を多めに張ってもらってはどうかとのコメントあり。
バッハ無伴奏チェロ組曲5番。
人前で弾けるレベルでないことは重々承知。
ガヴォット1。
弓の量を減らすこと。
ガヴォット2とジーグはそこそこ。もちろん人前で弾けるレベルではありません^^;
弾く順序は、
ガヴォット1→ガヴォット2→ガヴォット1→
ジーグ。
ガヴォット1、ガヴォット2、ジーグとも前半と後半に分かれていて、両方とも繰り返しがありますが、演奏時間が長くなるので繰返しはなし。
聞く人の身になってみると耐えられない(╹◡╹)
7〜8分以内ということなので、ジーグは前半だけ繰り返すかも。今後先生と相談です。
弾き合い会ではアンサンブルも。
チェロ五重奏です。
takubonがアレンジしたフライミートゥザムーンとムーンリバーの合体版。
以前ブロ友さんとヴァイオリンとチェロのデュオでリモートで合わせさせて頂いたもののチェロ五重奏版。
三拍子のフライミートゥザムーンから三拍子のムーンリバーに入って、終わったと見せかけてテンポを上げて四拍子(スウィング)のフライミートゥザムーンに入るという粋な(自分で言うか?)アレンジです(╹◡╹)
できるかな?
四拍子のところはスゥイング感を出すために3人はピチカートにしています。
5人のうちお一人はチェロを習い始めてまだ半年も経っていないかも。まだお会いしたことがありません。
弾き合い会までに3回合わせるって。
昨日と今日の夕陽の写真を。
昨日。
今日。