世の中には不思議なことがいろいろありますよね。

 

大げさなことではないのですが、普段から疑問に思っていることを2つ。

 

一つ目。

ちょうどこの季節になると、たくさんのミミズが這い出してきて歩道などでひからびています。

生物の勘というものがあると思うのですが、なぜ雨が降りそうにもないカンカン照りの中で、無謀にも歩道に出てきて力尽きてしまうのでしょうか?

 

今日もたくさん見かけました(^_^;)

 

二つ目。

水鳥(一番身近な例で言えばカルガモ)は海水と淡水で浮力の差を感じているのだろうか?

 

いやいやしょうもないお話でした。

 

5歳になって【チコちゃん】に聞いてみるしかないですかね(^_^)