チェロレッスンでした。


8月27日の発表会は法事出席のため参加できなくなりました。

このため、発表会用に練習していたバッハの無伴奏チェロ組曲第5番のガヴォット1/2とジーグはとりあえず休憩。年末の弾き合い会に向けて練習は続けますが、レッスンでは他の曲をみてもらうことにしました。

流れからすると5番のアルマンドとクーラント。

とりあえずはアルマンドですね。昔少しだけみてもらったことはあります。


ということで今日は

ドッツァウアーの8番。

これは一度目で合格もらいました。

ドッツァウアーの9番。

ほぼ合格という感じでしたが、もう一度。

次は9番と10番です。


バッハ無伴奏チェロ組曲第5番。

ガヴォットも少しは練習しているので、とりあえず聞いてもらいました。

お母さん 練習の成果は出ているので年末に向けて頑張って下さい。


アルマンド。

前半はそこそこですが、後半が極端に言えば何を弾いているかわからない。重音を外してメロディラインをしっかりしようと思って練習していますが、なかなか。

とりあえずフィンガリングは良いということなので、メロディラインをしっかり出しながら練習ですね。まだ音楽的なコメントをまらえるまでは弾けていません^^;


後はアンサンブルで誘ってもらったバッハの【音楽の捧げ物】の第2楽章アレグロとカルテットで次から始まるモーツァルト弦楽四重奏曲第17番狩の第3楽章。

この2曲のフィンガリングとボウインクについてコメントをもらいました。




ところで今日レッスンに行く時に市街地大丸前の道路を走っていると小動物が車の前を横切りました。

体長40〜50センチ。

イタチのような感じでした。

ドライブレコーダーの映像を確認してみると確かに写ってました。

わかりやすい画像を抜き出せるか頑張ってみますね(╹◡╹)