今朝は所用で散歩はお休みしました。
昨日、新しい曲について書きましたが、今日はぼちぼち練習を始めました。
チェロレッスン。
ドッツァウアー。まぁ、これは置いといて。
バッハ5番。
とりあえずガヴォットとジーグを弾いた後、アルマンドに着手。これまでも弾いてはいます。
あまり真面目にやってきてはいないので、前半はそこそこですが、後半はフニャフニャ。
アルマンドとクーラント、頑張ります。
ついでに5番のプレリュードを復習。フィンガリングを忘れ始めているのでもう少しやらねば。
音楽の捧げ物。
第2楽章のアレグロ。
元々の構成はフルート、ヴァイオリン、ヴィオラダガンバとチェンバロ?
これをフルートとヴァイオリンとチェロでやろうというものです。
楽譜はペトルッチからダウンロードしたものを送ってもらっていますが、こちらの方はフルート、ヴァイオリン、チェンバロ、チェロです。
Muse score でフルート、ヴァイオリン、チェロのトリオで冒頭部分を入力してみましたが、トリオでもいい感じですね。
きれいな曲だし、是非やってみようと思います。
目標は11月の団内演奏会だそうです。集まって練習できる機会をどれだけ作れるかですね。
後は速さ。
結構速いようですが、綺麗な曲なのでゆっくりでも良いのでは、と思っています。
カルテットの次の曲、モーツァルト弦楽四重奏曲第17番第3楽章はまだ譜読みの段階。
というかもっと曲を聴かないとだめですね。
それは音楽の捧げ物も一緒。
ちむどんどんしてくるさぁ(╹◡╹)