明日はアンサンブルの練習日ですが、出欠表を見ると、指揮者、ヴァイオリン1名(セカンド)、チェロ2名、オーボエ1名、クラリネット1名。
これではねぇ・・・
皆さん、仕事が忙しいから、土曜日くらいは家族のために・・・という人も多いでしょうね。
ということで練習にも気が入らないです。
それでもヘンデルの合奏協奏曲作品6-7とドラクエの練習はしました。
ドラクエの1曲は冒頭のメロディをファゴットとヴィオラにと思ってリアレンジしていたのですが、ファゴットもヴィオラも出席率が良くないので明日は前のバージョンに戻そうと思います。
自分で言うのもなんですが、性格的にはかなり温厚で入社してから怒ったことは片手で数えられるくらい。
印象的なシーンは今でも思い出せます。
歳を重ねてくると、丸くなる人がいる反面、やたら怒りっぽくなる人もいますよね。
takubonの場合はどうなんでしょ?
もともと丸いので丸くなっていることはないでしょう。
怒りっぽくなっているということもないと思います。
ただ、嘆き? 愚痴? が出るようになったかなぁ・・・
今日は第一弾の嘆き/愚痴を二つ。
【譲らない人】
例えばスーパーに行ってカートを押しながら買い物中に、通路で店員さんが商品出しをしていて、向こうからカートを押してくる人がいれば、takubonは普通は待機モードに入ります。
大抵の人(?)は軽く会釈して【ありがとうございます】の意思表示をしてくれます。
でもねぇ、当たり前のように自分に優先権があるというような感じで、目を合わせるでもなく知らんぷりで通り過ぎていく人も結構いますよねぇ・・・
腹が立った時もありましたが、最近は腹を立てないことにしました。こういう時は完全に【上から目線】になって
余裕のない人だなぁ・・・と思うようにしています。(書きませんがもっと上から目線で(^0^))
これは車を運転している時もそうです。
どちらが優先かということもわかっていない方もいますよねぇ。
もらい事故でも大変ですから【かもしれない運転】に徹していますが、交差点での譲り合いの時にちょっとした気持ちを伝える(ちょっと会釈する、ちょっと片手をあげる)ことでどんなに気持ちが休まるか(^0^)
あっ、あと交差点を右折する時にショートカットする感じで車線を守らない人。
いやいや、書いているとたくさん愚痴が噴出してきますねぇ。
二つ書こうと思っていましたが、今日は一つだけにしておきます。