前回から1週間しか経っていません。
ドッツァウアーは前回3番と4番の合格をもらったので、今日は5番。
マルカートの弾き方。
拡張での音程の取り方。
楽器の共鳴が感じられるような右手の使い方。
などなどしっかりレッスン動画を見ます。
バッハ無伴奏チェロ組曲第5番。
ガヴォット1/2とジーグ。
前回のコメントはしっかり復習したのですが、消化できておらず、まだ自分のものになっていません。当たり前の話ですがまだまだです。
ガヴォット1の重音の指遣いがまだバラバラなので、そこを固めること。
弦を押さえる時にどうしてもバタバタしてしまって、例えば小指を押さえる時に中指が遊んでいるとか・・・これは二胡の先生にもよく言われました。(二胡は破門になったかなぁ・・・)
今日チェロの先生に二胡はどうしてますか?
と聞かれました(^◇^;)
ある時は中指を基点に音程を作らないとダメですよねぇ。
次のレッスンまで少し時間があるので、しっかり勉強しましょう。