明日のチェロレッスンに備えて前回レッスン時のコメントの復習。
前回の報告は確かしていなかった?
バッハ無伴奏チェロ組曲第5番。
ガヴォットとジーグ。
コメントをエイヤッとまとめます。
ガヴォットⅠ
重音を弾く時に右手(弓)に力が入る。
重音の下の音はこのガヴォットの場合、ほとんど要らない感じ。触るだけで良い。
(これはtakubonがなかなか弾けないから出たコメントと思います)
重音を弾く時はメロディラインを聞かせるように意識すること。
(これも当たり前ですが、重音だとどうしても力が入ってしまう)
弓は腕を使ってしっかり響かせること。
ガヴォットⅡ
三連符の頭にアクセントが入ってブツブツに切れているように聞こえるので、もっと長いフレーズで捉えること。
例えば、下の楽譜では冒頭から2段目の2拍目までを一つの流れと捉えること。
(その後は自分で考えてね、ということです)
ジーグ。
いい感じではあるが、3拍目の音が長くて重い。
舞曲なので、軽やかさが欲しい。
そんなところ。
さっ、練習しよっ!