今日は大腸の内視鏡検査。



内容が内容だけにパスして下さいね。


3年前に受けています。

4回目か5回目。

一番最初はポリープが見つかったので、取ってもらいました。

3年空いたのでそろそろと思っていたのですが、主治医が泌尿器の方が落ち着いてからにしましょう、ということで今日の検査になりました。



昨夜午後8時過ぎに緩下剤服用。(センノシドを4錠)

夜中に便意が・・・とのことでしたが、排便は6時半。

病院に着いて手続きを検査前の下剤服用開始。

ニフレックという下剤。

下剤というか腸内の洗浄ですね。

粉末の薬を2リットルの水に溶かしたもので、これを2時間で飲みます。いつ10分にコップ1杯。

そのうち便意が催してきます。

腸内洗浄の効果が出てきて、だんだん透明に近くなってきます。3時間くらい経てば概ね検査できるようになります。

この時点で正午。

更に1時間半ほど待って検査開始。


ベッドの左側にモニターがあります。

最初は左を下に横向きに寝た状態でファイバーの挿入開始。教科書に載っていた消化器系の図を思い描きながら・・・

次に仰向けに。ちょうど体の左から右へ。

次に右を下に横向きに。

で、大腸の先端まで挿入されたので、後は引き抜きながら検査をしていきます。

まぁ、こんな感じで20分とちょっと。


検査結果ですが、今回はポリープが二つ見つかったのと出口近くで炎症が見られるとのこと。

ポリープの一つは小さいものでもう一つは【小さいとも大きいとも】言えないらしい。

今回はポリープがあっても取らない(取るとその日は入院)ことにしていたので、見つかったからには一泊二日の入院ですね。

炎症の方は生検ということで今日はアルコール抜きです。


因みにこの検査も鎮静剤を使うことがてきるようですが、胃カメラほど苦しくないし、どんな状態かも見たかったので鎮静剤なしでの検査。

ポリープ取る時は鎮静剤を使ってもらおうと思います(T . T)


 

次は来週月曜日に胃カメラです(^◇^;)



JR芦屋駅の改築が一部終了。


改札を出た正面にユニクロがあります。




南側の変貌。






こちらは古い階段。閉鎖されました。