昨日の【今年最後の病院】には健康関係のことをまとめて書いていたので、これを【今年のまとめ(2)】としました。(タイトルのみ変更)
で、今年のまとめ(3)は音楽関係。
今日はカルテットの超ミニ発表会。
メンバーはファーストヴァイオリン1名、セカンドヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名。(もう1人のチェロは風邪でお休み)
ベートーベンの弦楽四重奏曲第1番第4楽章。曲はアレグロですが、とてもその速さでは弾けないのでもっと遅いです。
お客さんは先生と先生の中2のお弟子さんとそのお母さんの3人だけです(^0^)
11時に集合して、「皆さんで練習しておいてね。」と言い残して先生は外出。
30分後に先生も戻ってこられ、お弟子さんも来られて準備完了。
なんとか最後まで止まらずに通せましたが、個人的には途中で弾けてないところがあって・・・
皆さんそれぞれ思うところがあるのでしょうか・・・
まぁ、最後まで弾けて良かったと思います。
ベートーベンの1番は全楽章を終了。(終了というレベルではないと思いますが)
来年からはモーツァルトをやることになりそうです。弦楽四重奏曲17番の【狩】。
この後、中2のお弟子さんがモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番の終楽章を弾いてくれました。(ピアノ伴奏付)
しっかり弾ける子でした。
この後で皆さんの耳を汚すのは良くないから・・・と言ったのですが、せっかくだから弾いて下さいということで
バッハの無伴奏チェロ組曲5番のプレリュードを弾きました。練習不足がたたり、2度ほど止まってしまいました(^_^;)
チャレンジ精神だけは認めて頂けました(^0^)
来年はみんなが何かを弾くということになりそうです。
これで今年の活動は終わりです。
3月には和太鼓の発表会。低音太鼓を担当してソロが入りました。
5月にはチェロの発表会。バッハの無伴奏チェロ組曲第3番のプレリュード。まずまずの出来。(takubonにしては)
9月には再び和太鼓の発表会。楽しく叩きました(^0^)
12月に入って、チェロの先生主催の弾き合い会。初めてトリオでグリーンスリーブスとスカボローフェアのメドレー。
そしてバッハの無伴奏チェロ組曲第5番のプレリュード。
そして今日。
残念だったのは勤めていた会社のアンサンブルの演奏会が春、秋ともコロナで流れたこと。
takubon編曲のドラクエはまだお披露目の機会が来ません。
来年の春も無理そうです。
それと3月から二胡を休んでいます。
まだ破門にはなっていないと思いますが・・・
来年の目標はこれからですね。