今年もいろいろありましたが
月曜日のチェロレッスンと
水曜日のカルテットのミニ発表会で終わりです。
月曜日のレッスンに向けて
ドッツァウアーの1番と2番。
2番はまだまだかと思いますが、1番は合格をもらいたいですね。
厳密には合格できるわけがないのですが、ここであんまりきっちりとやっても・・・と先生は思っていると思うので・・・(^0^)
ここでしっかり身につけるべきことは左手の指を保持すること。
①の指を押さえたままで②の指を押さえれば良いのに、ついつい①の指を外してしまうので、バタバタした感じになります。
おまけに音程も悪くなる。
だから、このあたりをしっかり練習したいと思います。
バッハは5番のガヴォット1とガヴォット2。
ガヴォット2はもう少し練習すればなんとかなると思うのですが、ガヴォット1は大変ですね。重音。
ガヴォット1をしっかり練習するようにしています。
夏の発表会ではガヴォットに続けてジーグも入れる可能性があるのでジーグも練習。
レベルは低いですがこれもなんとかなると思います。
そしてアルマンド。
まだあまり力が入っていませんが、ガヴォットよりは易しいかと思います。
そしてアレンジの真似事。
ムーンリバーのトランペットとチェロ版のアレンジをしましたが、これをどうするかは演奏者の返事待ち。
もう一つ依頼のあったのは、このムーンリバーのチェロ3台向けのアレンジ。
今日一気にやってしまいました。
チェロの先生にLINEで送って聞いてもらいました。
先生のコメント。
・ メリークリスマス!! ステキな音楽のプレゼントをありがとうございます。
・ XX小節目ですが、平行進行しているので理論的には下パートを逆行の形で作られた方が自然だと思います。
・ 他にも少し平行的な進行が見受けられるのでそのへんを変化させたら売り出せそう。
でした。
一部では対向する形でのハーモニーにもしているのですが、3度でのハモりが多すぎたのかも知れません。
もう少し頑張ってみようと思います。
12月初めの弾き合い会では【グリーンスリーブス】と【スカボローフェア】をくっつけてしまいましたが、
今度は【ムーンリバー】と【フライミートゥザムーン】をくっつけてみようかと思ったりして(^_^)v
なかなかいいと思いません?