いいお天気でした。

 

半年ぶりに下手くそなゴルフに行ってきました。

 

本題に入る前に。

ゴルフもボーリングも超下手くそなtakobonです。

ゴルフは会社の親睦で行ったりしただけです。

親指を穴に入れるのはわかるのですが、最初の頃は人差指と中指を穴に入れるものだと思ってました(^_^;)

ゴルフのスコアとボーリングのスコアは不思議な関係にあります。

 

アマの上級者のゴルフスコアをボーリングで出すと最悪ですよね。

反対にアマの上級者のボーリングスコアをゴルフで出すとこれも最悪。

takubonその間。どっちも最悪です(>o<)

 

 

アレンジの真似事は一応終わりました。

トランペットとチェロのためのムーンリバー。

 

1コーラス目の主役はトランペット、2コーラス目の主役はチェロにしました。

トランペットでメロディを吹かせてチェロを伴奏系に使う方はなんとなくわかるのですが、

チェロにメロディを弾かせて、トランペットをかぶせるというのは少し苦労しましたが、フワッと湧いてきたので(^0^)V

なかなかいい感じ。

 

問題は1コーラス目前半のチェロの重音。5度なので少ししんどいですね。ベース音だけにしてもいいかも。

それと2コーラス目で思いついたトランペットの高音。

高音の吹きにくさがわからないので、実際に吹く方の意見を聞いて見直すことにしました。

 

 

以下は最初の投稿。

シャッフル云々と書いていますが、そこまではできていません。

 

アレンジの依頼を受けました(^_^)

ムーンリバー。なんとトランペットとチェロ。

 

ウ~~~~~ン、と思いましたが、やってみることにしました(^_^)v

 

どんな感じにしますか? と聞いたのですが・・・

 

楽譜はもらいましたが、メロディとコード。コードがあるのは心強いです。

【ムーンリバー トランペット】で検索してユーチューブを聞きました。

 

イメージは

前奏 → トランペット(チェロ伴奏) → チェロ(トランペットをどうするか?)

ここまではオーソドックスな感じ。

この後少し遊んで、シャッフルにして自由な感じにしてみるかなぁ・・・と。

 

で、トランペットを主役にした1コーラス目はできました。

チェロは主として重音にして、トランペットが長い音を出している時には動くような【よくある】アレンジ(^_^)

 

ところが2コーラス目でチェロを主役にした時にトランペットの役割をどうするかがまだ浮かんできません。

 

イントロと最初の数小節です。

 

 

管楽器はややこしいです。

ハ長調ですがB♭のトランペット用楽譜だと#が二つつきます。

音楽理論を勉強しないと説明できないですね(^_^;)