今日は結構頑張りました。
明日は久しぶりの和太鼓レッスン。
華翔舞。
約1ヶ月ぶりです。
例によって放ったらかし😅
前回最後に詰め込まれたので、混乱しているところも何ヶ所かあります。
普通は家で練習したりしないのですが、今日は何回か練習しました。ただ、手のひらで膝を叩いているので、かなり感じが違います。手のひらでできてもバチではそういうわけにはいきません。
でも、練習しただけでもよかったかな。
明後日のチェロレッスンに向けて。
やはり5番を攻めようとおもいます。
ということでアルマンドとガヴォット。
ガヴォットはまだ重音までできませんが、重音を弾くことを考慮したフィンガリング(指遣い)で練習したつもり。
実はブロ友さんのブログを拝見すると、やはり基礎練が必要かなぁ、と思い、1ヶ月ほど前にドッツァウアーの練習曲集を購入。
ブック1の1曲目と2曲目を弾いて見ました。
まさに練習曲集ですね。
基礎を学ぶにはいいんでしょうが、基礎をしっかり学ぶほど真面目にやるかですよねぇ。
先生に提案したら「ホントにやりますかぁ⁉️」と言われそうですね。ホントにやるなら覚悟しなさいよ❗️ ですね😅
それとアンサンブル。
ヘンデル合奏協奏曲作品6の7。
まだ曲をよく理解していないので、少し空くとすぐ忘れてしまいます。
次の土曜日に練習なので、頑張りましょう。
でも、ヘンデルほやはり苦手です。
今日の夕景。
霞? 靄?
ちょっと気持ちの良くない話。
後はこれだけですのでパスして下さい。
晩ご飯はうどんすきにしたんです。野菜はレタス、ブロッコリー、ミニトマト、白ネギ、椎茸、しめじ、平茸。
動物性タンパクは豚バラ、豚肩ロース、鷄もも肉ですが、タラの切り身も買いました。
ところが、ところが、タラの切り身のパックの中に直径1ミリほどのピンクの糸のようなものが・・・
しかもよく見ていると動き始めました。
どうやらタラの寄生虫。
さすがに切り身、捨てました。
しっかり熱を通せば問題ないのでしょうが、さすがにねぇ。
実は写真も撮っているのですが、アップするのはやめときます。