最近ユリカモメを見かけません。
10月頃にヒドリガモやマガモなどと一緒に渡ってきます。
夙川周辺は特に多くのユリカモメがいるのですが、最近は見かけないように思います。
夙川周辺をしっかり見ているわけではないのですが・・・
ユリカモメはとても人懐っこい鳥です。
カモの仲間はせいぜい3mくらいまでしか近づかないと思いますが、ユリカモメは50センチ以内までは近づきます。
こんな感じ。
これはとても近かったです。
50センチ以内かも。お腹、触りたかったですね(^_^)
動きのあるユリカモメ。
アハハ、撮った時期がすごいですね。
17年前でした(^_^;)
いずれもカメラ目線だと思いませんか?
この子たちはtakubonnを見ています。
それは餌をあげているからなんです。
餌は【卵ボーロ】。
餌をあげ始めるとたくさん寄ってきますが、飛んで来て空中でキャッチする子にしか餌はあげません(^_^)。
賢い子は卵ボーロをパクッと食べると直径15m?程度の円を描いてやってきます。そしてその子に餌を放り投げる。
それを数回繰り返して、最後はカメラを構えているわけです(^_^)
最高傑作はこれ。
とり年の時には年賀状にも使いました。
右脚には輪っかがついています。
ユリカモメは春になるとどこかに帰って行きますが、直前にはこんな顔になるみたいですね。