今日はアンサンブル練習。
何人集まるでしょうか?
ヘンデルの合奏協奏曲作品6-7をやっていゆのですが、ヘンデルはなぜか苦手です。
6-7をやる前は同じく6-4をやっていたのですが、なんか音の並びが苦手なんですよねぇ。
と言ってられないので、けさは散歩もやめて(サボって)少しだけおさらいをしました。
2楽章のアレグロが難題。
ゆっくりやってくれるのですが、それでも難しいです。同じパターンが繰り返される中で突如パターンの繰り返しがなくなって、そのまま次に進むような・・・
3段目4小節目の後で裏切られてそのままお休みもなく次に進むような・・
普通なのかも知れないですけどねぇ。
きっと曲を知らなさすぎるのだと思います。
よく聞くこと、そして覚えることですね。
因みに古い楽譜で3段目1小節目は八分音符が四つで2拍しかありませんが、後の2拍は2段目の最後の小節になります。ここに二分休符があります。
さて、そろそろ出かけるとしますか。