チェロの直近のターゲットは月曜日の個人レッスン。
あっ、それよりも前に明日は和太鼓レッスンでした。
前回レッスンから締太鼓のテンテケテンテケを毎日10分と思いましたがさっぱりですね(^_^;)
テンテケテンテケのリズムは難しいものではないです。
これだけですから。
上の楽譜は右右左、右右左と叩きます。
これがなかなか難しい。疲れてくる。
右でひたすら八分音符を叩きながら左手で十六分音符を叩けばいいのですが(^_^;)
あっ、少しは練習してます(^_^;)
で、月曜のチェロ個人レッスンに向けては・・・
セバスチャンリーも終わり、今はバッハだけ。
ということでひたすら
・ 5番プレリュード
・ 5番サラバンド
・ 5番ジーグ
・ 4番ブーレ
・ 6番ガヴォット
を練習。弾き合い会では今のところ5番のプレリュードを弾くつもりですが、万が一のために他の曲も練習しておかなければね。
会社のアンサンブルは手をつけていません。
ブロ友さんのリモート。新しいプロジェクトは「ふるさと」。
チェロを弾く方が一人増えていました。気分的に楽になりますね。ありがとうございます。
他にクラリネットとかハープとかいろいろ多彩な楽器が入ってきました。
ということはですよっ!
二胡もありかな・・・?
でも 二胡を弾くからには滑音(ポルタメント)を使わないと二胡を弾く意味がない。(と言ってちゃんと滑音を弾けるわけではないです(^_^;))
しかし滑音を入れてしまうと西洋楽器とは合わないかなぁ・・・