今週月曜日のチェロレッスンの詳細。
興味のない方はパスして下さい。長いです😅
最後に満月の写真。
5番サラバンド。
3/4拍子なので、タァラァラァラァラァ〜ン、タァラァラァラァラァ〜ン、と決して2拍目が大きくならないように動くこと。ビート感を持って下さい。
あとフィンガリング16小節目は1ポジ、17小節目は2ポジで動いた方がいいです。
後は自分で弾き込んでおけばいいですか? で、何ヶ月後かに聞いてもらうということで。
そういうことですね。いつでもいいですよ。
ということで、今のtakubon のレベルでは一応合格と解釈してます😊
5番プレリュード。
いくつか音程の指摘を受けながら最後まで弾いて
長いですねぇ。でもでも流れは見えてきましたね。
前よりは良くなったと思います。
うん、すごい、ちゃんと指も動いてるから。
弾きながら思ったんですけど、音がでかすぎる。力を抜くところも考えて強弱をつけたいんですが、全部ガリガリ弾いてしまいます。
全部弾こうと思ってるなぁ、というのはありますね。でも弾き込んで行くことで、ここは要らんかなぁ、とかここはもうちょっと出した方がいいかなぁとかわかってくると思いますよ。最初のスケールとかは頑張らない方がいいと思いますねぇ。上昇するスケールで、音が段々大きくなるイメージ。
下の2小節目のラ(ヘ音記号)は途中から端折ってますけど・・・
1の指、きついですかぁ? まぁ、これはいいんちゃいますかねぇ。最初のラはしっかり弾いてもらって、ラから分裂してファレファレと弾いてもいいんちゃいますかぁ。そんなに気にならなかったですよ。
下の赤い小節の一拍目の十六分音符はかなり長めに弾いてるんですけどいいですか?
あぁ、うん、いいと思います。下のラインが聞こえてきた方が綺麗です。
そして
これ弾き合い会行けますかねぇ?
行けます、行けます。後は譜めくりですね😊
これはずっとやる価値のある曲です。
すごぉ〜く良くなってます。
上のやり取りでお分かりの通り、褒め上手の先生です。
音大を目指している人には厳しいんやろか?
今日は満月ですね。