今回の入院は2日目に手術でしたが、3日目には尿道カテーテルも抜けました。

結局浮腫をさけて尿管ステントを入れることができたので、出血がなかったからです。

あれっ!? 書いたかな?

 

尿管ステントは今も入ったままです。

材料はシリコン系かポリエチレン系とかそんな感じだと思います。

腎盂まで挿入されていますが、腎盂側も膀胱側も先端はコイルのようになっているそうです。

時期を見て膀胱鏡検査を行い、浮腫の状況によってステントを抜いてくれることになります。

体内に異物が入っているので、血尿が出ることもあるようです。

というようなことを聞くと、あまり激しい運動はできないでしょうし、腰をひねるような運動(ゴルフとか)もステントが抜けるまではお休みしようかなと思っています。

 

で、入院中は体調もよく(変な話ですが)、パソコンに入ったレッスン動画の整理をしていました。

レッスンは例えばセバスチャンリーとバッハです。

セバスチャンリーは一度やってしまうと、また後で戻ってくることはないように思います。

ところがバッハはチェロを弾けなくなるまで繰り返し繰り返し弾くことになるでしょう。

昔のレッスン動画を見ての復習も大切と思ったわけです。

もっと昔のレッスン動画に遡るつもりですが、とりあえずはパソコン本体に入っていた昨年6月以降のレッスン動画の整理を完了しました。

整理というのは1時間のレッスンの中で、例えば5番のプレリュードであればその部分だけ切り出すことにしました。

その断片の中でtakubonの下手っぴな演奏部分をカットするともっといいと思いますが・・・そこまではまだです。

うまく整理できたらとても役立ちそうです。