チェロレッスン。
セバスチャンリー10曲目の2パート。
ほとんど伴奏役に達しているので、掴みどころがありません。
あまり気持ちも乗らず、もう1回。
合わせてみますぅ?
いえ、今日はいいですぅ。
今までみてもらってない曲を3曲付き合ってもらおうと思いましたので😃
バッハ5番サラバンド。
音自体はそれほど難しくありませんし、サラバンドには珍しく重音が全くありません。
下の楽譜は全体の半分です。
ゆっくりしているし、ひきやすいのですが、それだけに表現力が求められる感じですね。
フィンガリング、ボーイング(弓の量)のコメント。
時間ができたら詳細を。入院準備で無理?
4番ブーレ。
ブーレ1。
これも重音がありません。
フィンガリング。上昇時、下降時のコツ。
ブーレ2。
みじかいですが、曲者。
流石にこの曲については、指番号を楽譜に書き込んでくれました。
6番ガヴォット。
おぉおぉ〜〜っ!
チャレンジです。
重音が一杯。高い音も。と言っても【シ】です。
とりあえずは一番上のメロディラインを弾けるようになりたいと思います。
いい曲です。
3曲同時にスタートするので、大変。
どうやら緊急事態宣言が解除されそうなので、アンサンブルの練習もスタートしそうです。曲が一挙に増えます。
入院せんといかんし(^◇^;)