今日はサラバンドの日。
サラバンドはとてもゆったりとした音楽です。
しかし、舞曲。
ゆっくりとした曲なのに、動きは激しいものがあったり・・・
ユーチューブでどんな踊りなのかわかります。
300年前?の若者はこんな曲に合わせて踊り、ナンパして!?・・
話がそれましたが・・
いつだったか、発表会でマニアックな組み合わせの曲を弾きました。
バッハの無伴奏チェロ組曲1番、2番、3番のサラバンド。よく先生が許してくれたなと思いますが(╹◡╹)
1番。
ということで、比較的慣れ親しんでいます^^
13小節目の重音がうまく弾けると満足です。
2番。
難しいですが、発表会で弾いているので(╹◡╹)
3番。
これも発表会で弾いてるし^^
ここの弾き方が少し難しいかな。
重音の3音のうちどの音を残すか、ということですね。
4番。
サラバンドなのでテンポは遅いのですが、重音が多くて、少し苦労しそうです。
5番。
前回のレッスンで先生がこれは弾けるはず、と言われていました。
確かにゆっくりしているし、重音も皆無です。
音もそれほど難しくはないのですが・・
弾けるのですが、この曲は味が出ないことにはどうしようもないと思います。
味を出していきましょう(╹◡╹)
6番。
疲れてくることもあるかも知れませんが、ハードル高過ぎ。