8月24日に泌尿器科を受診した際に
「まだ右の背中~腰~要するに腎臓のあるあたりに痛みがある」と言った結果、腎エコーをその場でやってもらったところ
腎臓が腫れているということで、今日の受診になりました。
9時に病院へ。
尿採取と採血。
前回CTも撮るとかいう話でしたが・・・
結果が出てからの診察なので、10時30分を回っていました。
血液検査の結果、腎機能に全く問題はないですが、CTやりますね、と言われ・・・
それなら最初からオーダーしてくれていてもいいのに・・・と思いながら・・・
最終的には12時頃でした。
CTの結果、腎臓ではなく腎盂が腫れていると言われました。
腎盂というのは腎臓で作られた尿が集まってくるところで、ここから尿管を通って尿が膀胱に送られます。
先生に聞いたところ、腎盂に炎症が起こっているのではなく、
前回の膀胱~尿管の腫瘍摘出後に尿管ステントを入れて尿管を焼いたところが癒着するのを防止していたが、
尿管から膀胱への尿の排出が妨げられているようで、尿が溜まっているので腎盂が腫れているように見えるのだ、
ということでした。
この状態を長い間放置しておくのはよくないので、尿の通り道を確保してやる必要があるので、そのための手術をする
ということになりました。
それほど急ぐ必要はなく、10月末くらいまでにやれば良いが、
前回手術前にいろんな検査をしており、それらの検査結果は3ヶ月有効と考えているので、3ヶ月以内に手術することを
お奨めする、ということで、10月1日の手術となりました。
今どのような状態なのかはわかりません。
少なくとも通常の穴径は確保できていないから腎盂が腫れているのでしょうが、全く穴が開いていないのか、はたまた
ピンホールくらいの穴は開いているのか?
幸い腎機能は健全なので、これまで以上に水分をたくさん摂ると、穴が大きくなるかも・・・?(^_^)
9月21日に入院の説明とかがあるので、病名と手術名はその時に教えてくれると思いますが、
おそらく
病名は【尿管狭窄】。
手術名は【経尿道的尿管拡張術】。
かな?
以上が詳細報告です。
6回目の入院となります(^_^)
因みに1回目
約30年前尿管結石(この頃から泌尿器科系ですね、結石はとても痛い、痛がっている人の表情などから結石かも知れないろ言ったのですが、当たってました)
約20年前右アキレス腱完全断裂(これは切れた時も痛くなかったし・・・)