8月6日に膀胱癌と思われる腫瘍の摘出手術が予定されていますが、手術を予定している病院でも膀胱鏡検査を実施して状況を確認しておくということで、病院に行ってきました。
まずは服用している薬の確認を薬剤師さんから受けました。特に問題なし。
次は尿検査。
そして膀胱鏡検査。
これまで診てもらっていた病院では、ズボンと下着を膝の下まで下げて、ベッドに仰向けになり、ちょっと膝を立てたくらいで検査をしました。
今回の病院では、ズボンと下着を完全に脱いで、椅子の上に座り、その椅子がたおれ更に膝があがるようになっていました。あの産婦人科にあるような?
おまけに検査してくれたのは女医さん。
もちろん主治医も確認に来られました。
残念ながら、腫瘍はなくなっていませんでした。(当たり前か(^_^))
その後診察というか治療方針について説明がありました。
尿管の出口にある腫瘍がどの程度奥まであるか、尿管鏡というものを使って調べるそうです。
場合によっては腎盂あたりまで調べるそうです。
どこまで調べるかにはよるのでしょうが、尿管鏡検査をした後に尿管の閉塞があったりすると困るので、尿管ステントを入れるらしい。
細胞診の結果が出るのは約2週間後。
退院するのは1週間後です。
そう、入院する前に念のためPCR検査をするそうです。