昨日、一昨日はバッハ3番を弾くことに専念?しましたが・・・
今日は横に走ってみました。
何を言っているかというと
昨日、一昨日はBWV1009(3番)を上のプレリュードから下のジーグまで
通そうとした。(!! これが大事。通そうとしただけで通せる訳はありません)
ピンクの縦の矢印です。
でも、今日は趣向を変えて緑の矢印(ジーグばかり)を攻めてみました。
当然のことながら攻められるわけがなく、ちょっかいをだしている程度です(^_^;)
1番と3番は青い色になっていて発表会でも弾いたことがあるので、なんとか弾けなくもない・・・?
2番が結構大変です。重音があって全ての音を出すのは難しいかも・・・
こんなんやったんかなぁ・・・ と思うくらいです。
4番は譜読み中。
5番は絶好調!?
6番に手をだしてみましたが、明らかに【百年早いわっ!】でした・・・(^_^;)
チェロの先生の年末弾き合い会で生徒さんがアンサンブルをやりたいと言われていたのですが・・・
一応【スカボローフェア】はどうですか? ということで先生に4人用にアレンジした音源を送っていたのですが、
昨日【グリーンスリーブス】もいいんじゃない? と思い始めました。
更に今日、【グリーンスリーブス】と【スカボローフェア】をくっつけてしまってはどうか? と思い始めました。
【グリーンスリーブス】も【スカボローフェア】もイギリスの古い曲ですよね。
テンポも似たようなもの。
弾き合い会用にアレンジしてみようと思います。
チェロアンサンブルとしては落ち着いたきれいな曲になるのでは・・・と思います。