ここのところ(もう4ヶ月くらい)二胡のレッスンをお休みしています。
緊急事態宣言とかがありました。
でも チェロは?
チェロは発表会という目標がありました。
カルテットは?
やはり4人で年末くらいまでには完成させる、というなんとなくの目標があります。
和太鼓は3月に発表会がありましたし、次は9月です。
ところが二胡は今のところ明確な目標がありません。
和洋中(和:和太鼓、洋:チェロ、中:二胡)が揃ったのは退職してから。
全力疾走(これは疑わしい)でやってきましたが、かなり無理はしていました。
チェロレッスンが月に3回、和太鼓のレッスンが月に2回、カルテットのレッスンが月に1回、管楽器も入るアンサンブルの練習が月に2回、そして二胡が月に3回。合計で11回。
ちょっとやり過ぎかなぁ・・・と思っているところがあって・・・
おまけに去年の暮れはヴィオラまで。(ヴィオラはそろそろ楽器を返そうかな(^_^;))
二胡は【賽馬】を教えてもらうところまでは行きましたが、他は・・・
長期的な目標も明確ではないんですよね。
チェロだと(無理だとは思いますが)、バッハの無伴奏チェロ組曲の全曲を曲がりなりにも(曲がったままで十分やから)制覇する(否、譜読みをするくらいで十分)という長期目標を設定できますが、二胡ではその長期目標もない・・・
というようなことで悩んでいます。
そろそろチェロに絞り込んでもいいのかなぁ・・・
いやいや二胡ももっと二胡らしく弾けるようになるまではやりたいとか・・・