今日は和太鼓レッスン。


家内は「えっ、行くの⁉️」。





人出は少なかったですね。

バスも電車も空いてました。

三ノ宮の人出も少なかったです。


飲食店では閉めている店も半分とまではいかないですが・・

いや、閉店してるのは1/4以下かな。

神戸阪急は土日全館休業。

今日は「母の日」やし、ケーキでも買おうかと思いましたが・・


芦屋大丸は食料品フロアは空いていたので、ケーキは買えました(^_^)v


和太鼓の方は感染対策がほぼ完全なので安心しています。


今日は更に進みました。


今日のポイントは他のパートの音を聞くこと。

合奏はなんでもそうですね。



今やっている【回転木馬】は三点太鼓(長胴2台と締めが1台)が一人と長胴が四人。

今回は長胴です。

今日やったところでは、この長胴が2組に分かれて、かけ合いになるのですが、そこで相手パートの音をよく聞かないと、かけ合いにならない。

とはいえ今日初めて叩くところで、リズムは単純ですが、振りを入れられてるので難しいです。


今日で半分くらいまできたのかな。




今日、前回の発表会のビデオをもらいました。

今見たのですが、そこそこ頑張ってるかな。

全体が入る遠景だけではなく、例えばソロのところはアップになってました。

残念なのは、ソロの時に前を見ていない。

他の和太鼓チームの演奏を見て感心するのはとても表情が豊かなことです。

それがイマイチでした(T . T)