今日はヴィオラは欠席。(県またぎの移動になってしまうため)

 

 

ベートーベン弦楽四重奏曲第1番第4楽章。【Allegro】

今日は全体の1/3くらいまで。

 

2/4拍子ですが、ユーチューブで聞いたところ【四分音符=110~120】程度。

我々にしてみると超高速。

 

半分くらいの遅さでスタート。

 

それにしてもベートーベンは感情の起伏が激しいですね。

 

2段目の3小節目から流れるように弾かなければならないと思うのですが、まだまだギクシャクしてます。

恐らくゆったりとした速さでやっているので、2小節のスラーがきついこともあるかと思います。

ピアノで始まって7~8小節でクレッシェンド。すぐにピアノに戻って、またクレッシェンド、そしてピアノ。

 

5段目。1小節でクレッシェンドして、2小節めの最初でピアノに落として次はスフォルツァンド。

6小節目。スフォルツァンドからクレッシェンド、そしてまたスフォルツァンド。しかも1拍目の裏拍。

 

 

しかし、まだまだ強弱まで気が回らないですねぇ。

 

もっと曲をよく聴くことから始めないとだめですね。

そしてゆっくりでいいので音を掴む。

特に他の楽器との掛け合いを理解する。← これはスコアを見るのが一番ですねぇ。

 

今日のところはやりませんでしたが、こんなところもあります。

2小節目と6小節目、よく似ていますが、2小節目は三十二分音符、6小節目はそれよりも一つ音の多い5連符になっています。くしゃくしゃくしゃとしか弾けないかも(^_^;)

 

 

次は5月中頃。

1ヶ月に1回だと直前まで練習しないことが多いので、今回はもっと真面目にやりましょう。

 

 

いつもならランチに行くところですが、takubonは今日は念のためパスしました。