高齢者へのワクチン接種が4月12日から開始されるそうですね。
トップバッターは医療従事者。
コロナに携わっている/いないに関わらず、医療従事者の皆さん、ありがとうございます。昨年はまさに緊急事態宣言下で膀胱癌の手術をして頂き本当にありがとうございます。
そして4月12日から高齢者への接種が始まる。
それから基礎疾患のある人、高齢者施設等の従事者、60歳以上が続くようです。
基礎疾患とは何か?
これは厚労省のホームページで明記されています。慢性の心臓病や腎臓病等13項目が挙げられています。それとBMI30以上の肥満の方。
このあたりになってくると国や地方自治体が把握しているわけではないので【基礎疾患を有する】は何かということをしっかり理解して、自分で手を挙げる必要があるわけですよね。それだけ重症化しやすいということだ思いますので、【自分の身は自分で守る】を実践して頂きたいな、と思います。
takubonはというと、【高齢者】に当てはまります。
自治体がどう考えているかはまだ知りませんが、集団接種and/or かかりつけのお医者さんということになりそうですね。
困ったことにtakubon のかかりつけ医は神戸市の中規模?総合病院なんです。
インフルエンザでもそうですが、居住している自治体で接種してくれ、ということになるんでしょうね。かかりつけのお医者さんが近くにいないということは問題ですねぇ。適当な時期に近所のお医者さんを紹介してもらった方が良さそう。
もう一つの問題は副反応。
今回のワクチンには当てはまらないと思いますが生卵アレルギーがあって、最近インフルエンザの予防接種はしていません。卵の白身で培養しているから。
でも、肺炎球菌ワクチンは大丈夫ということで、接種してもらいました。
今回も大丈夫だとは思いますが・・・
た、いろいろありますが、接種の順番が回ってくるのは、5月中くらい?
6月かなぁ・・
今朝の【思いのまま】です。
別の品種。