和太鼓レッスン。
天心。
7人のグループ。
長胴太鼓が4人、セット太鼓(締め太鼓と長胴太鼓)が2人、低音太鼓が1人←takubon。
ですが、新型コロナの関係で長胴太鼓の2人が休み。高齢のためやめておく、とのこと。
2月も休むらしいので、発表会への参加は難しくなってきました。
先生は、発表会は5人でやることになると思うと発言。長胴が2人になるので、ボクが長胴をやるかな、ということでしたが、今日の演奏を聴いて、良く仕上がってきているので、長胴は2人でも大丈夫、ということになりました。
後はtakubonの低音太鼓のソロの部分ですねぇ。
前回よりは良くなりました。今日何回も通しましたが、毎回ソロ部分が違ってる。
ようやく最初の4小節は固まったようですが、その後の12小節はまだ迷ってて、毎回違うことになってしまいました(^_^;)
ほぼ固まったところはこんな感じです。
まだ、レッスンが4回あるので、なんとかなるでしょう。
次回の発表会はこれまでと違い、新型コロナ対策として、観客は制限。
せっかく練習してきたんだから、しっかり残そうということで、録画するのが目的みたいな感じだそうです。
例えば、30チームが出場とすると、10チームくらいに分けて、そのメンバーだけが会場に入り順番にステージにあがり、簡単なリハーサルをしてから本番という進行になるようです。
和太鼓の発表会では楽屋がごった返すのですが、それを避けるために客席からステージにあがることになります。
ところで、緊急事態宣言が出されていますが、三ノ宮の人混みは普通と同じように感じました。
JRも少し少ないかな、という程度。