セバスチャン・リーの6曲目【Etude melodique】(フランス語)
一人で弾いていると、休符を軽んじる傾向があって(^_^;)←指摘を受けました。
前回からは進歩しているということで、先生が2番チェロを弾いてくれて合わせ。
2回合わせてもらって一応合格をもらいました。
ヴァイオリンやチェロや二胡を習っている方からすると、
【そのレベルで合格かっ!】というレベルですが(^_^;)
先生、次の曲に進もうとされました、思いとどまってもらい(^0^)
6曲目の2パートを聞いてもらって・・・
イ長調(♯3つ)で、【C】と【G♮】の重音は【G♮】を弾かなくてもよい、とか言っていただいたので
次回は6曲目の2パートの合格をもらって、
7曲目【Legato】の1曲目に進む予定。
バッハ無伴奏チェロ組曲第3番。
クーラント、プレリュード。
詳細はレッスン動画を見てから・・・(^0^)