来週日曜日に今年初めの和太鼓レッスンがありますが、前回宿題になっていたことを思い出しました。
今の課題曲は【天心】。
takubonのパートは【低音太鼓】。
やってみたことがなかったので、立候補しました。
長胴太鼓とは違う【みやびバチ】。それと【竹バチ】。
ほとんど全曲を通して、右手に持ったみやびバチで四分音符を打って、左手に持った竹バチでその裏拍を打ちます。
ところが低音太鼓のソロパートがあることが判明。
戦々恐々としていました.
昨年の最後のレッスンでようやく楽譜を示してくれましたが、なんと56小節。
① テーマが8小節。
② 16小節。
③ 四分音符のみ8小節。
④ 八分音符のみ16小節。
⑤ テーマが8小節。
②の部分がリズムとしてもここだけのリズム。
先生は、「まぁ、②の部分をホワイトボードに書いてみましたが、ここはtakubonさんが考えてきて下さい。」と。
「ひぇ~~っ! まぁ、面白いからやってみようじゃないか。」と思って、その後すっかり忘れていました(^_^;)
で、とりあえずこんな感じで提案してみようと思います。
1~3小節はアフタービート。
5~8小節はアクセントをつけて区切ってみました。
これくらいなら叩けると思います(^0^)
一番しんどいのは、④の八分音符の16小節。
後半の8小節はフォルティティッシモ(fff)となっているので、ここで力尽きそうです。
もう少し研究してみます(^0^)