午前7時半頃まで雨
雨が止んだので 少し歩きました
オオバンの番
オオバンは他のカモ類と違って
顔を前後に振って泳いでいます
前から不思議に思っていました
まるでニワトリやハトのようです
ニワトリの目は頭の両側についていて
広範囲を見渡して外敵を発見しやすくなっているらしい
しかし 眼球を動かすことがほとんどできないため
歩きながら頭の位置が前進と停止を繰り返し
周囲の物体や景色を立体的に捉えているそうです
で オオバンはどうなんでしょう
頭の位置と目の関係は他のカモとあまり変わらないように思います
今パソコンから入力中ですが
後でスマホから動画を入れます
一つのヒント?なのかも知れません
オオバンはカモと同じように水面を移動するのですが
実は水かきがないらしいです
じゃぁ、どうして移動できるのでしょう?
なんとなく首の動きと関係があるような気がしませんか?
今朝の六甲山
飛んでいる鳥はユリカモメです
この運河で見かけるのは今シーズ初めてです
なんだかよくわからない小さな可愛らしい花