膀胱癌手術(今年4月)後の2回目の膀胱鏡検査。

 

少し生々しい?話・・・

最後の方に今朝撮り写真を追加しています。

 

 

 

ブログでも何回か書いていますが、膀胱癌の再発率は非常に高いそうです。

このため、定期的に膀胱鏡検査を受ける必要があります。

局部に麻酔のゼリーを塗って(おそらく)5分ほどしてから、内視鏡を挿入します。

4月に膀胱癌を特定するために受けたのが初め。

膀胱癌に使用される内視鏡(ファイバースコープですね)は外径6mmが一般的なようです。

最初は恐怖しかありませんでしたが、それほど痛いわけではありませんでした。

というかほとんど痛みはありません。

 

手術後の1回目が8月17日、そして今日です。

尿道括約筋のところを通過する時が少し(ほんの少し)違和感があります。

 

先生に解説をしてもらいながら、検査画像を見ています。

例えば腎臓からの尿管はここですよ、とか・・・

ここが前立腺のあたりですよ、とか・・・ この時は膀胱内で内視鏡を曲げて、尿道から膀胱に入ってきている内視鏡そのものも見えます。

 

で、結論は【問題なし】でした。

 

前回の尿の細胞診の結果も問題なし。

本日の尿の顕微鏡で見たところも問題なし。

 

ということで、今日一日我慢すれば、明日からビールが飲めて(^0^)、お正月を無事迎えることができそうです(^0^)

内視鏡を尿道に挿入しているので、尿道にキズがついている可能性もあるので、今日はアルコール禁止です(^_^;)

 

因みに以前には書いていますが、膀胱癌発見のきっかけは血尿です。

お腹が痛くて血尿が出れば恐らく結石、お腹が痛くなくて血尿が出れば膀胱癌の可能性が高いと思います。素人です。

それとCMでも「二人に一人は癌にかかる」と言われています。

ガン保険には入っておくようにしましょうね。

 

 

以上で検査結果の話は終わり。

 

 

 

 

今朝の月。

 

 

 

引っ張られるタグボート。

 

 

沖合の貨物船。

 

 

今朝も大阪湾の対岸は見えませんでした。

 

 

今朝の六甲山。