11月に予定していた演奏会はコロナの影響で断念せざるを得なくなりましたが、一応内輪で演奏することになっています。
ということで、
① ヴィヴァルディの【春】(もう秋ですが・・・)
ただ、ソリストが出張の可能性が高くなったということで、ソリストは交替。
② ドラクエⅢ組曲
③ アルビノーニのアダージョ(トロンボーン+弦楽アンサンブル)
④ 木管アンサンブル(takubonがリクルートしたファゴットの看護師さんは頑張ってくれています(^0^))
⑤ 他に有志のアンサンブルなど
今日の練習は①、②、③。
④も別に練習されていました。
ヴィヴァルディ。
家ではイムジチ(ソロはフェリックス・アーヨ)の演奏をユーチューブで流してそれに合わせて練習しています。
あともう少しですねぇ。まだまともには弾けません(^_^;)
ドラクエⅢ
ロトのテーマ → 街 → 王宮のロンド → 村 → おおぞらをとぶ → 冒険の旅
の6曲。
今日はヴァイオリンが5名、ヴィオラが1名、チェロが2名、あと指揮者、フルート、クラリネット、ファゴット、ホルン(兼トロンボーン)、クラリネット(兼今日はパーカッション)。
ヴィオラが隣で弾いていますが、ドラクエではあちこちヴィオラが活躍しています。
あっ! ヴィオラ カッコえぇやん、と思いました。
って、自分で編曲したんやんかっ!(^0^)
ヴィオラの人と話をしたのですが、ヴィオラはたいていは伴奏で、30分の曲であってもヴィオラが表に出てくるのはせいぜい1~2分。ドラクエの編曲は前面に出てくるところが多い、とのことでした。
できるだけ各楽器が均等に活躍できるように旋律を振り当ていますから、当然と言えば当然かなぁ・・・
ドラクエのヴィオラを聴いて、なんとなくヴィオラを弾いてみたいなぁ・・・という気持ちになってきました(^0^)