ブログを書いている時に悩むのが一人称です。
できるだけ一人称なしでもわかるように書いているのですが、どうしても一人称を使う必要がある時もありますよね。皆さんはどうているのでしょうか・・・
などと聞いているようでは、そこのところはあまりお構いなしにブログを拝見しているということでしょうか(^_^)
昔、同じような立場で書いている時は名前(姓)で書いていました。
これを踏襲すれば【takubon】になりますが・・・
困った時のWikipedia先生。
【公的】には → 【私】
【私的】には → 【自分】、【僕】、【俺】から【ミー】まで21種類
【ビジネス的】には → 【当方】、【下名】
当方は使ったことはありますが、サラリーマン生活40年ちょいの間に【下名】は使ったことがありません。
【職業】では → 【小職】など
小職ということばを使っている人はいましたが、これも使ったことはありません。
小生などということばもありますよね。
【古風】な言い回しとしては → 【我が輩】、【拙者】など21種類
これまでは悩みながらも【takubon】と書いていたことが多かったと思います。
生活言葉では、圧倒的に【ボク】(感じの僕ではなく、カタカナのボク)。
もうすぐ68歳になろうとしているのに、【ボク】? というご意見もあると思いますが・・・
これからは【ボク】にしようかな・・・