コロナ騒ぎで 春のドラマはほぼ全滅でしたが、最近始まった かの有名なドラマのシーズン2?
前作もみていないし、珍しくうちの奥さんも見ていません。
視聴率はとても高いようですが、あのキャラもイマイチ好きになれませんし・・・
ですが、関西のあるTV局のお昼の情報番組で月曜日に2週間連続、前日に放映されたドラマのあらすじを5分もかけて解説しています。登場人物の人間関係を図示した図まで作って解説しています。
TVの情報番組でここまでやるかっっ! という【あきれ】もありますが・・・
TVドラマというのは生で見ている人もいますが、録画して見るという人も多いはず。
我が家は録画を見る派です。
理由① ちょっと今のシーンもう1回みたい、今なんて言ったの? というのがあるので絶対録画派。
理由② 民放の場合はコマーシャルをカットできる。
で、話を戻しますと
このTV局は何を考えているのか、本当に信じられません。というのはtakubonだけでしょうか・・・?
この番組。
しばらく前までは面白いコーナーもあって好きだったんですが、今やさっぱりです。
面白いコーナー①
【真夜中のシンデレラ】(だったかな)
夜の繁華街で酔っ払いのおっちゃん達をつかまえて、今夜はどんな楽しいお酒を飲んだのですか?というインタビューをするコーナー。大阪のおっちゃんの対応がとても面白かったです。
面白いコーナー②
【今日の晩ご飯はぁ~?】
街で若い人をつかまえて、家に電話をしてもらって「今日のばんごはんは何?」と聞くコーナー。
お母さん(時にはお父さんやおばあさん)と息子(娘、孫)の微笑ましい会話がたのしかったです。
どちらもほんわかしたコーナーだったのですが・・・
この大好きだった2つのコーナー去年の4月からなくなりました。
で、今は ネタばらしコーナーをやってます。
あまり見ないようにしていますが、このネタばらしが始まると直ちにチャンネルを変えるようにしています。
プロデューサーだか番組担当者だかは何を考えているんでしょうねぇ。
ドラマの視聴率が高いから、このネタをやれば視聴率を稼げると思っているのでしょうか・・・
しょうもないお話でした・・・